原作者が八手三郎 矢立肇 東堂いづみ
になっている作品の原作者って誰なんでしょう?
監督ですか?
製作母体のスタジオそのものが「原作者」。
要するに、監督、プロデューサー、脚本家など、物語を考えた人全員の
合議制でストーリーが作られてる。もちろん、監督個人で考えたものも
ありますが、原作の権利をスタジオに譲渡する形。
ただ、原作の権利をスタジオが持ってますだと便宜上困るので、架空の
個人名を出して「原作者」としてるのだとか。
最近のライトノベル系のアニメ化なんかだと、スタジオ側で考えた原案を
小説化してもらって、それを原作という形もあるみたいですね。
これも「八手三郎」方式の変形なんじゃないでしょうか。
「シゴフミ」とか「大正野球娘。」はそちらの形式らしいです(後者は違ったかも)。
それらのペンネームは各製作会社が著作権を直接管理する場合使用されるもので八手三郎は東映社員プロデューサーと作品のメインライター、矢立肇はサンライズのアニメーション企画部、東堂いづみは東映アニメーション(旧東映動画)全体の共同ペンネームなので作品ごとそれぞれに違う人が正体でしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿