最近のマンガって、百合っぽいの多いような気がするんですが、流行ってるんですかね?
けいおん、咲、大正野球娘とかで見かけたもので、、汗
どうやら流行っているようです。
百合専門漫画雑誌なるものもあるそうですし、この間病院の待合室に置いてあった漫画タイムをひたしぶりにみたら、それっぽいのばっかりだったのでちょっと驚きました。
今期の深夜枠は、ちょっとした「百合畑」状態になっているような…
従来主流だった、男の「主人公」と複数の女性キャラの恋愛を、話の軸にした
「ハーレム物」の場合、しばしば、主人公は話の本筋においては無力な傍観者
になる事がありました。
しかし、「なのは」シリーズ等、女性キャラ本人(の一人)を主人公とすることで、
上記弊害を回避できた上、視聴者の主人公への感情移入度もさほど、
違いがないことが明らかになってきました。
更に、男主人公を経由することで描かねばならなかったため、どうしても描写不足
気味になる女性キャラ同志の関係も、直接的にかつ多様に描けるようになると言う
メリットもあります。
そして、その中で、「愛情的」な要素を描こうとした場合、必然的に「百合」っぽい
展開になり、さらに昨年中盤辺りから、「ストパン」や「喰霊」「けいおん」等、
その様なタイプの作品が、手堅く成功している事が、今期のような状態を生じさせ
ているのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿